呼吸器疾患とは
鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支、肺などが呼吸器と呼ばれており、これらの器官に起こる病気や異常について診断・検査・治療を行うのが呼吸器領域の診療になります。喉や頸部なども診療範囲となる耳鼻咽喉科とかぶることもありますが、どちらに行けば良いかわからない場合は、遠慮なく当院にご相談ください。
またアレルギー反応で呼吸器の症状が長引くこともあります。例えば、気管支喘息をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、食物アレルギーなども診療範囲に含まれます。アレルギー症状と見分けがつけにくいとされる、風邪が長引いている気がする、咳が長期間続いているなどの症状があれば、お気軽にご相談ください。
呼吸器疾患でよくみられる主な症状
- 風邪の症状がいつまでも続いている
- 咳や痰がずっと長引いている
- 目にかゆみがあって、鼻水が止まらない
- 運動している時だけでなく、安静時でも息切れがする
- 胸の痛みに悩まされている
- 睡眠中によく目が覚めてしまい、朝の起床時に頭が痛い
- 胸部レントゲン(X線撮影)の結果にて、影があると医師から指摘を受けた など
代表的な疾患
当院での検査について
呼吸器疾患の可能性があり、診断のために検査が必要と判断された場合には、以下のような検査を実施します。
肺や気管の状態を調べるための画像検査として、胸部レントゲン(X線撮影)を行います。
何かしらの感染症やアレルギーが疑われるといった場合に各種ウイルス検査、血液検査が必要になります。
さらに結果によって詳細に確認する必要がある場合にはCT撮影(体の断面を撮影していく)を行っていくことになります。
また患者様の呼吸の状態を調べる呼吸機能検査では、スパイロメトリーを用います。これは肺機能を測定する検査で、チューブに付いているマウスピースを加えます。その際に息を目いっぱい吸い込んで、全力で息を吐き出します。これは、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎などの呼吸器疾患が疑われる場合、もしくはそれらに罹患しているのであれば重症度を調べる等で用いられます。
上記以外にも、さらに結核や肺炎が疑われる患者様には痰を採取し、顕微鏡を使ってその中に病原体(細菌、ウイルス
等)が含まれるかどうかの検査をすることもあります(喀痰検査)。なお当院での実施が困難な検査については、提携している医療機関を紹介いたします。