糖尿病

糖尿病とは

血液中には、脳や体を動かすエネルギー源となるブドウ糖が含まれています。その濃度を数値化したものが血糖値と呼ばれます。この血糖値が基準とされる数値を超え、慢性的に高いと判定されると糖尿病と診断されます。

具体的には血液検査によって、①空腹時血糖値が126mg/dL以上、もしくは、食後2時間血糖値あるいは随時血糖値が200 mg/dL以上であること、さらに②HbA1cの数値が6.5%以上であるという場合に糖尿病と診断されます。①もしくは②のどちらかが該当する場合は「糖尿病型」と判定され、再度検査が行われます。それでも同様の結果となれば、この場合も糖尿病と診断を受けることになります。

糖尿病の原因

血液中のブドウ糖が脳や体のエネルギー源となるには、細胞に取り込まれる必要があります。その過程においては、膵臓から分泌されるインスリンと呼ばれるホルモンの働きが欠かせません。何らかの原因によってインスリンが十分に作用しない場合、ブドウ糖が細胞に取り込まれずに血液中に増えることになります。すると血糖値は下がることはなく、慢性的に高い状態がみられるようになります。これが発症のメカニズムです。

糖尿病の種類としては、膵臓のβ細胞が自己免疫反応などによって破壊されることでインスリンがほぼ分泌されなくなる1型糖尿病、日頃の不摂生な生活習慣(過食、運動不足 等)や肥満等が原因で生じる2型糖尿病があります。2型糖尿病は遺伝的要因も関係しているといわれています。
2型糖尿病は、全糖尿病の9割以上を占めます。このほか上記以外にも妊娠中のホルモン変動によって高血糖となる妊娠糖尿病、膵臓や肝臓の病気に由来する糖尿病、ステロイドなど薬剤の副作用によって高血糖をきたす糖尿病もあります。

糖尿病の症状

糖尿病の診断基準を満たす状態にあっても、自覚症状はないことがほとんどです。ですが、高血糖の状態を放置していると、喉の異常な渇き、多飲・多尿、全身の倦怠感、体重が減るなどの症状がみられるようになります。さらに放置すると、嘔気、食思不振、嘔吐、過呼吸などの症状が現れ、命に関わる危険な状態となります。

合併症に注意

症状に乏しいからと、受診や治療をせずに長期間放置してしまうと、高血糖による血管障害を引き起こすようになります。
特に細小血管の障害によって起こる、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症は、糖尿病三大合併症と呼ばれています。神経の「し」、眼の「め」、腎臓の「じ」をとって「しめじ」と、よく覚えてもらっています。放置してしまったことで、網膜症進行による失明、腎症進行による透析導入に至るケースも少なくありません。
また太い血管の動脈硬化も促進させ、脳卒中(脳梗塞や脳出血)、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)、足壊疽につながる閉塞性動脈硬化症など、命にも関わるような重篤な合併症を発症する可能性が高くなります。これら太い血管の合併症には、高血糖だけでなく、高血圧症、脂質異常症、喫煙、肥満などの要素も深く関係しています。

糖尿病の治療

糖尿病は治る病気ではなく、上手にコントロールして付き合っていく病気です。そのため治療の目的は、血糖をコントロールして合併症のリスクを低減させることにあります。具体的には、HbA1cの数値を7.0%未満にすることが目標となります。治療内容は糖尿病の種類によって異なります。

1型糖尿病の患者さまは、体内でインスリンが圧倒的に不足している状態ですので、体外からインスリンを補充していくインスリン注射(インスリン療法)を行います。

2型糖尿病の患者さまについては、生活習慣の見直しが土台となります。
食事療法が治療効果の半分以上を占めると言っても過言ではないほど重要であり、適正なエネルギー量の摂取(食べ過ぎない)、栄養バランスのとれた食事、糖入り飲料や間食を避けるといったことがとても大切です。

さらに身体を動かすことは血糖低下につながるので、運動療法も重要です。歩行運動でいうと1日8000歩以上の運動が推奨されており、特に食後の運動は食事により上昇した血糖値をよく下げてくれます。レジスタンス運動(筋トレ)と有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、自転車など)を組み合わせるとさらに効果的です。

生活習慣の改善だけでは血糖コントロールが難しいという場合は、併行して薬物療法も行います。各種検査によって患者さまの病態を見極め、それに応じた糖尿病薬を選択します。現代では血糖低下作用以外にも、肥満改善が期待できる薬、心臓や腎臓の保護作用が証明されている薬など、様々な糖尿病治療薬が開発されています。患者様のライフスタイルもお伺いした上で、最善かつ継続可能な治療薬を選択していきます。
腎機能障害が進行している患者さまでは、腎臓への影響により使用可能な糖尿病内服薬が少ないため、インスリン治療を選択せざるを得ない場合があります。

  • 047-711-5369
  • 〒270-0013 松戸市小金きよしヶ丘2丁目
    クリエイト小金きよしケ丘店ならび、
    小金市民センターの向かい
  • 院長:松橋 和久 / 副院長:松橋 瑛子
  • JR常磐線「北小金駅」南口から徒歩8分
    大型駐車場完備
休診日:金曜日、土曜日午後、日曜・祝日
:8:30~13:00
診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:30~18:00
PageTop