脂質異常症

脂質異常症とは

血液中には、リン脂質、コレステロール、遊離脂肪酸、中性脂肪(トリグリセリド)と呼ばれる4種類の脂質が含まれます。そのうち基準とされる数値よりもLDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪の数値が高い、もしくはHDL(善玉)コレステロールの数値が低いと判定されると脂質異常症と診断されます。血液検査によって判定されるわけですが、具体的な数値は以下の通りです。主に3つのタイプに分類されます。

高LDLコレステロール血症
LDLコレステロールが140mg/dL以上
高トリグリセリド血症
トリグリセリド(中性脂肪)が150 mg/dL以上
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロールが40mg/dL未満

脂質異常症の原因

不摂生な生活習慣(暴飲暴食、高脂肪食を好んで食べる、慢性的な運動不足、喫煙、飲酒 等)を続けることは、発症の引き金になりやすいです。また、肥満、糖尿病、甲状腺疾患などの病気に罹患している、ステロイド薬の長期投与といったケースも挙げられます。このほか、遺伝的要因(家族性高コレステロール血症 等)で発症することもあります。

高血圧症の症状

発症することによって自覚症状が現れることは、ほぼありません。そのため、患者さまの大半は、健康診断等の血液検査を見て気づくことが大半です。それでも無症状のため、放置を続けるケースも少なくありません。ただ何の治療もしなければ、血管内にコレステロールが蓄積し、動脈硬化を促進させます。さらにそのままの状態が続けば、蓄積による血管狭窄などによって、脳血管障害(脳梗塞 等)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)など重篤な合併症を引き起こすこともあります。

脂質異常症の治療

3つのどのタイプであったとしても、LDLコレステロールの数値を下げていくことが治療の目的となります。

まずは生活習慣の見直しから始めていきます。食事療法としては、コレステロールを多く含む食品(レバー、卵黄、乳製品、魚卵 等)は控えます。なお食物繊維を多く含む食品(野菜、きのこ、海藻類)は積極的にとるようにします。さらに高トリグリセリド血症の方は、糖分を多く含む食品やお酒は控えてください。

また体を動かすことは、HDLコレステロールを増やし、トリグリセリドの数値を下げる効果もあるとされているので、運動療法も大切です。その内容は、息がやや上がる程度の有酸素運動(ウォーキング、軽度なジョギング、自転車 等)を1日30分以上としています。可能な限り、毎日行うのが良いとしています。

上記のような生活習慣の改善だけでは、目標とする数値まで下がらないという場合は、併せて薬物療法も行います。この場合、LDLコレステロールの数値を下げる効果があるとされるスタチン系薬剤のほか、中性脂肪を減らす効果があるとされるフィブラード系薬剤などが用いられます。

  • 047-711-5369
  • 〒270-0013 松戸市小金きよしヶ丘2丁目
    クリエイト小金きよしケ丘店ならび、
    小金市民センターの向かい
  • 院長:松橋 和久 / 副院長:松橋 瑛子
  • JR常磐線「北小金駅」南口から徒歩8分
    大型駐車場完備
休診日:金曜日、土曜日午後、日曜・祝日
:8:30~13:00
診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:30~18:00
PageTop